top of page

当クリニックは、Web予約制です

お電話からもお気軽にお問い合わせください。

何かを見つめる子ども

お知らせ

「24時間行動ガイドライン」幼児版

  • 善導寺こどもクリニック
  • 4月9日
  • 読了時間: 4分

Healthy Habits 66_総論9


今回は、第61回で取り上げた5-18歳を対象にした「24時間行動ガイドライン」の幼児版を取り上げます。(※)

・乳児(0~11か月)

・幼児(1~2歳)

・未就学児(3~4歳)

でそれぞれで分かりやすく推奨事項がまとめられており、日常生活の参考になります。

それぞれの習慣がなぜ大切なのかについての記述を短くまとめました。

 
乳児(0~11か月)

身体活動

  • できるだけ多くの時間を床での遊びに使う。

  • 仰向けやうつ伏せの時間を含め、日中を通して様々な姿勢を取る。

身体活動は乳児に、運動能力の発達、心理社会的健康、肥満、心臓代謝の健康指標などをもたらす。


睡眠

  • 1日14~17時間の質の高い睡眠(0~3か月)、12~16時間(4~11か月)。

  • 昼寝を含む規則正しい睡眠リズムを確立する。

良好な認知、身体、社会的な結果をもたらす。肥満や乳児突然死症候群のリスクも軽減する。


食事

  • 母乳が最適な栄養源であり、少なくとも生後6か月間は母乳育児を推奨。

  • 母乳が利用できない場合は適切な乳児用ミルクを使用。

  • 6か月を過ぎたら鉄分を含む補完食を開始し、様々な食品に慣れさせる。

  • 虫歯や砂糖の嗜好学習を防ぐために、砂糖が添加された食品や飲料は避ける。

砂糖を多く含む食品や飲料の過剰摂取は、太りすぎや肥満のリスク増加と関連。

養育者は、乳児の空腹感や満腹感のサインを認識できるようにすることで、適切なタイミングで食事を開始および中止し、responsive feedingを実践する。


スクリーンタイム・座位行動

  • スクリーンタイムは推奨されない。

  • 長時間の座位を避け、抱っこなどでも姿勢を変える。

乳児のスクリーンタイムは睡眠時間や睡眠の質、粗大運動の発達にも好ましくない関連がある。

幼児(1~2歳)

身体活動

  • 毎日少なくとも180分の身体活動。

  • 様々な動き(歩く、走る、遊ぶなど)を取り入れる。

近視の発症リスクを減らし、睡眠の結果に良い影響がある


睡眠

  • 11~14時間の質の高い睡眠(昼寝を含む)。

  • 一貫した就寝・起床スケジュールを維持。

肥満を誘発する食行動、高血圧、気質の悪化、うつ症状などの悪影響を及ぼす

神経行動の発達に影響する可能性があり、注意力や攻撃性の問題につながる


食事

  • 栄養バランスの取れた食事を提供し、多様な食品を試す機会を作る。

  • 砂糖入り飲料や加工食品の摂取を控え、自然な食品を中心とする。

  • 鉄分やビタミンDを含む食品を積極的に取り入れる。


スクリーンタイム・座位行動

  • 1歳:スクリーンタイムは推奨されない。

  • 2歳:1日1時間未満に制限。

  • 座位時間を減らし、適度に体を動かす。

肥満の増加、心理社会的健康と認知発達の尺度におけるスコアの低下と関連。運動発達、社会的スキル (他者と効果的に交流し、関係を築く能力)、身体活動、睡眠の結果に悪影響を及ぼす可能性がある。

未就学児(3~4歳)

身体活動

  • 毎日少なくとも180分の身体活動。

  • そのうち60分以上は中強度~高強度の活動を含める。

肥満予防、体力、運動能力と認知能力の発達、心臓代謝と骨の健康、精神的健康に良い影響を与える。


睡眠

  • 10~13時間の質の高い睡眠(昼寝を含む)。

  • 一貫した就寝・起床スケジュールを維持。

睡眠時間を確保することは、身体的、心理的、認知的幸福を含む健康成果と正の相関関係にある。逆に、睡眠時間が短いと、肥満度の増加、スクリーンタイムの増加と身体活動の低下、怪我のリスク増加、認知発達と感情制御の低下、生活の質の低下など、多くの健康への悪影響と相関。


食事

  • 毎食バランスの取れた食事を提供し、食習慣の基礎を築く。

  • 新しい食品や食感を試す機会を増やし、偏食を防ぐ。

  • 塩分・糖分・脂肪分の多い食品の摂取を抑え、健康的な食事を心掛ける。


スクリーンタイム・座位行動

  • 1日1時間未満に制限。

  • 長時間座ることを避け、定期的に体を動かす。

幼児期の健康、肥満、運動行動、睡眠に悪影響を及ぼす

 

身体活動、睡眠、食事の3つの要素は相互に影響し合い、子どもの発育・発達にとって不可欠。

■適度な運動と良質な睡眠は食欲や消化機能を促進し、健全な成長をサポート。

■親や保育者が積極的に健康的なライフスタイルを実践し、良い模範を示すことが重要。

(※) Loo BKG, Okely A, Taylor R, et al. Asia-Pacific consensus statement on integrated 24-hour activity guidelines for the early years. Lancet Reg Health West Pac. 2022;32:100641.




コメント


福岡県久留米市の小児科

善導寺こどもクリニック

 久留米市善導寺町・田主丸町・うきは市で小児科なら善導寺こどもクリニックへ

福岡県久留米市善導寺町飯田272-7

【休診日】木曜午後、日曜、祝日

■土曜の午後は、16時までの診療です。ご注意ください。
当院は14時~16時までは予防接種と健診の専用時間帯

©2021 善導寺こどもクリニック. All Rights Reserved.

bottom of page